
昨日、いきなりPCメールの送受信ができなくなった。
アカウントの内容は一切変更していないにも関わらず、サーバーにログインできない状態になっていた。
今朝、サーバーをレンタルしているさくらインターネットに問い合わせると「不審なホストからパスワード認証を通過されている記録が確認されたのでメールパスワードが破られ不正利用が行われている可能性が非常に高いと判断してメールアドレスのパスワードを変更した」とのこと。
いやいやいや。
ようわからんけど、勝手に変更する前に直接電話で連絡してくれよ。
パスワードを変更された後にメールで連絡されても受信できんやろ。
何とか自力で改善しようと悪戦苦闘した昨日の数時間が無駄やんけ。
僕のメールなんか乗っ取っても何の意味もないから不特定多数への攻撃だと思うが、ちょっと気持ち悪いな・・・。
ネットバンキングが出始めた頃に、某銀行の僕の口座から全く知らない外国人名義の口座に送金上限額の200万円が勝手に送金されたことがあった。
結果的にはその口座がブラック認定されていたので、エラーになってそのまま戻ってきたのだが、銀行から電話連絡を受けた後に実際に200万円の送金履歴を見たときはさすがに恐怖を感じたなぁ。
その後、どの銀行も送金時にワンタイムパスワードを入力する仕組みに変わったので、さすがに不正アクセスによる不正送金はできないと思うが・・・。